- 2016.12.15
- 世界最小・最軽量クラスで音声認識機能等の高度な機能を持つWiFi機能付きフルサーバー機器とアプリケーションを統合したサーバーシステムを開発し、販売を開始いたしました。
詳細ページ
プレスリリース
- 2016.10.07
- じんぶん館(沖縄県うるま市)ロビーにおいて、弊社主催による「VR体験会」を開催いたしました。
詳細情報
- 2016.09.20
- TGS2016セガブースステージに弊社取締役の新井がスペシャルゲストとして登壇いたしました。
詳細情報
- 2016.07.11
- ITmedia TechFactoryにIL沖縄代表として武田のインタビュー記事が掲載されました。
詳細情報
- 2016.05.16
- 「光のカーテン」の新システムを開発、販売を開始いたしました。
詳細ページ
- 2016.05.06
- この度安価で高品質なLED蛍光管を販売開始致しました。
仕様・詳細ページ
- 2016.04.21
- 国内3Dプリンタメーカーのボンサイラボ株式会社との共同開発事業を終了いたしました。
- 2016.04.01
- 弊社が開発しましたAR観光ガイドアプリ「中尾山なび」が、長崎県波佐見町よりリリースされました。
詳細情報
- 2016.01.07
- 国内3Dプリンタメーカーのボンサイラボ株式会社と共同で新規3Dプリンタ「FabPod™」と統合型UIアプリケーション「FabPodUI」を開発、CES2016にて発表いたしました。
詳細情報
プレスリリース
- 2015.10.25
- 「沖縄の産業まつり」のブース出展内容を沖縄タイムス様に記事掲載していただきました。
沖縄タイムス記事
- 2015.10.23〜25
- 第39回「沖縄の産業まつり」に3Dプリンタと造形したクッキーカッターや琉球民芸品をブース出展しました。24日に県立武道館において弊社の武田と嘉数が講演を行いました。
詳細情報
- 2015.08.21
- オーダーメイド&オリジナルクッキーカッターの販売と受注生産を開始いたしました。
専用サイト
- また、お菓子用品店「フード&パッケージ りぼん」様(沖縄県那覇市天久1-26-20)と提携して店頭で沖縄シリーズを中心に10種類のオリジナルクッキーカッターを販売開始いたしました。
詳細情報
- 2015.08.01
- 3Dプリンタを応用した沖縄独自の土産品2種を開発、商品化により販売することを発表しました。
詳細情報
プレスリリース
- 2015.01.30-31
- 沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)で開催された「IT津梁まつり2015」に出展いたしました。
- 2015.01.28
- IT津梁まつり2015出展にあたり、琉球新報に紹介記事を掲載いただきました。
琉球新報記事
- 2015.01.20
- 弊社の取り組むIoT事業に関して、琉球新報様にご紹介をいただきました。またその中でFMうるま送信所の遠隔操作システム提供開始を公表いたしました。
琉球新報記事
- 2014.12.25
- 2014年12月31日より2015年1月4日まで年末年始の休業日とさせていただきます。
- 2014.12.01
- 最新のIoT(Internet of Things)技術を応用した新規システムを複数開発、5つの事業で全国展開を開始しました。
プレスリリース
- 2014.11.09
- 【ちゃんぷるー市×綱がる軽便市】GET様の事務所にて、3Dプリンタの出力の実演を行い、皆様に見ていただきました。若い方、お子様や主婦の方々、シニアの方々含め皆様興味しんしん。
詳細情報
- 2014.11.07
- 沖縄のFM番組『ちゃ~すが就活!!』(FMうるま:金曜16:00 ~ 17:00)にて、IL代表の武田とILO代表の嘉数が出演し、未来の沖縄のIT産業に関して、社の紹介と共にご説明をさせていただきました。
- 2014.03.21
- 沖縄県那覇市の国際通りのランドマークとして設置された那覇てんぶすビジョン(320インチ大型ビジョン)に弊社が開発しました大型ビジョンに利用可能なAR利用の新サイネージシステムが採用されました。
詳細情報
- 2013.12.24
- 2013年12月28日より2014年1月5日まで年末年始の休業日とさせていただきます。
- 2013.09.30
- 8月にサービスを開始した「未来MediAR(未来メディア)~名刺編~」を大幅に強化したバージョンアップ版(Android用アプリ)をGooglePlayにて配信開始しました。
GooglePlay
- 2013.09.28
- スマートフォン向けARクラウド映像配信システム(トレッド株式会社より供給中)に対応したARアプリ第二弾「Mr.AR」を弊社が開発、配信を開始しました。
- 2013.09.21
- 弊社が開発してトレッド株式会社より供給中のスマートフォン向けARクラウド映像配信システムに対応したブライダルARアプリ「感謝の扉」の配信を開始しました。
詳細情報
- 2013.08.13
- ARを利用したメディア・プラットフォーム「未来MediAR(未来メディア)」によるサービスを開始しました。
詳細情報
プレスリリース/
沖縄タイムス記事
- 2013.07.01
- スマートフォン向けARクラウド映像配信システムを共同開発、応用サービス第一弾としてブライダル向けAR映像配信サービス「感謝の扉」を供給開始しました。
詳細情報
プレスリリース/
琉球新報記事/
沖縄タイムス記事
- 2013.06.15
- アイセック・ジャパン社とインタラクティブラボラトリー沖縄の共同開発によるオンデマンド型音声文字通訳配信サービスの音声通信アプリには弊社の開発技術が活用されています。(沖縄タイムス記事)
- 2013.04.30
- 弊社が開発を担当しましたバイクゲームアプリ「悪羅悪羅バイク~スピードの向こう側~」がGREE様よりリリースされました。
詳細情報
- 2013.03.03
- 「おんな海道フェスタ」にてAR記念写真サービス「ナビーちゃんと一緒に記念写真を撮ろう!!」パート2“ひなまつりバージョン”を提供しました。
詳細情報
- 2013.02.03
- 「おんな海道フェスタ」にてAR記念写真サービスシステムを利用した「ナビーちゃんと一緒に記念写真を撮ろう!!」を提供しました。
詳細情報
- 2013.01.11
- 国内初の観光用低価格AR記念写真サービスシステムを開発・販売開始いたしました。
詳細情報
プレスリリース
- 2012.12.02
- 第28回NAHAマラソンにてARを利用した記念写真を撮りジョガーの方々へお渡しするサービスを琉球八社の沖宮(おきのぐう)様に提供しました。
詳細情報
- 2012.11.21
- 弊社の武田、およびIL沖縄代表取締役社長の嘉数が「沖縄観光の未来を考える総決起大会」にて「ICTと観光の融合」「沖縄でのフリーWiFiに関して」という内容で観光産業約200名の方々にプレゼンを行いました。
新聞記事
- 2012.06.01
- iPhone専用アプリ「AUGM長崎公式アプリ」をリリースしました。
- 2011.12.20
- 2011年12月29日より2012年1月3日まで年末年始の休業日とさせていただきます。
- 2011.10.27
- 日経BPパソコンベストムック「Androidアプリ開発超入門」に弊社の武田、他3名が記事を執筆した記事(日経Linux2011年6月号特集)が掲載されました。
- 2011.10.21
- Windows Phone 7 の開発を始めました。Android4.0、iOS5も含め、常に最新OSの評価を行っています。業務に関するお問い合わせはこちら。
- 2011.08.15
- 代表取締役会長 大槻 正 が沖縄「夢ロボット博」で講演を行いました。(沖縄タイムス記事)
- 2011.08.10
- 沖縄ICT観光コンソーシアムからリリースされたボランティアアプリの開発に弊社も参加しました。
- 2011.06.18
- 代表取締役会長 大槻 正 が沖縄県うるま市でIT Flogs第三期説明会の基調講演を行いました。(沖縄タイムス記事)
- 2011.05.24
- Android専用アプリ「カメアラーム」をリリースしました。
- 2011.05.07
- 日経Linux2011年6月号の特集記事で弊社の武田、他3名が記事を執筆しました。記事連動サイトはこちら。
- 2011.05.01
- AIBO(アイボ)の生みの親 大槻正 が代表取締役会長に就任しました。
- 2011.03.28
- 東京電力の電力使用量をわかりやすく表示するAndroid専用アプリをリリースしました。
- 2011.03.24
- 東北地方太平洋沖地震により被災された方々への支援として弊社は沖縄ICT観光コンソーシアムを通じて日本赤十字社へ義援金を送付しました。
- 2011.01.28
- 佐賀県にて弊社代表の武田が「経営革新を目指したユビキタス社会における提案」~DENSUKEプロジェクトの将来構想~と題して講演を行いました。
- 2011.01.14
- 2011年1月11日付でグループ会社「インタラクティブラボラトリー沖縄」を設立いたしました。
- 2011.01.05
- 2011年1月5日付で資本金を8,000,000円に増資いたしました。
- 2010.12.20
- 2010年12月28日より2011年1月4日まで年末年始の休業日とさせていただきます。
- 2010.12.15
- ROBOCON Magazine 2011年1月号でDENSUKEプロジェクトが紹介されました。
- 2010.12.10
- MobRoboLibraryのページをオープン、資料とツールの提供を開始しました。
- 2010.12.1~3
- ET2010展OESFブースのFuture Systems WGコーナーにてMobRoboLibのデモを展示しました。
- 2010.11.27
- 沖縄IT津梁パークにて弊社代表武田が“エンタメ系開発における「エッジ」とは? ~ウイニングランからDENSUKEまで~”と題し学生研修講義を行いました。
- 2010.11.10
- Future Systems WGのセミナーにて、AIBOの生みの親、大槻 正 氏講演会を開催いたしました。
- 2010.10.22
- 沖縄観光の未来を考える会に入会しました。
- 2010.10.04
- EMS-JPグループ様よりDENSUKEプロジェクトに応援をいただきました。
- 2010.09.27
- ロボットビジネス推進協議会に入会し、OESF、EMS-JPと共に3団体への加盟となりました。
- 2010.09.22
- インタラクティブラボラトリーのホームページをオープンしました。
- 2010.09.01
- CEDEC2010にて弊社代表武田が講演を行いました。講演の概要はこちらからご覧ください。