株式会社インタラクティブラボラトリー

Android_iPhone.jpg

2011.12.20
2011年12月29日より2012年1月3日まで年末年始の休業日とさせていただきます。
2011.10.27
日経BPパソコンベストムック「Androidアプリ開発超入門」に弊社の武田、他3名が記事を執筆した記事(日経Linux2011年6月号特集)が掲載されました。
2011.10.21
Windows Phone 7 の開発を始めました。Android4.0、iOS5も含め、常に最新OSの評価を行っています。業務に関するお問い合わせはこちら
2011.08.15
代表取締役会長 大槻 正 が沖縄「夢ロボット博」で講演を行いました。(沖縄タイムス記事)
2011.08.10
2011.06.18
代表取締役会長 大槻 正 が沖縄県うるま市でIT Flogs第三期説明会の基調講演を行いました。(沖縄タイムス記事)
2011.05.24
2011.05.07
2011.05.01
2011.03.28
2011.03.24
東北地方太平洋沖地震により被災された方々への支援として弊社は沖縄ICT観光コンソーシアムを通じて日本赤十字社へ義援金を送付しました。
2011.01.28
2011.01.14
2011年1月11日付でグループ会社「インタラクティブラボラトリー沖縄」を設立いたしました。
2011.01.05
2011年1月5日付で資本金を8,000,000円に増資いたしました。

more.png

東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

被災地の皆様におかれましては一日も早い復旧と復興をお祈り申し上げます。弊社と致しましては被災地の皆様と企業様へ向け、企業活動、コンソーシアム活動等を通じまして、復興のお手伝いを微力ながら行ってまいります。
また当社はこの地震における直接的被害はなく現状通常業務を行っております。弊社は都心に本社を持ちながらも、ネットワーク型、在宅型業務を利用した震災等へのロバスト性の極めて高い体制を持ち、その中での営業・開発業務を行うことが現状可能となっております。
また関連会社のインタラクティブラボラトリー沖縄も現在通常営業を行っており、沖縄での開発力を利用した震災復旧へのより速い業務立ち上げをサポート致します。ご相談等のご連絡はこちらまで。

「日本を救え!琉球の力!」
(Save Power! Save Japan!)

savepower_logo120.png各地の電力使用量や放射線量をわかりやすく表示するAndroidスマートフォン専用アプリを沖縄ICT観光コンソーシアムよりリリースしました。無料でダウンロードできます。

バナー468×60.pngインタラクティブラボラトリーは沖縄ICT観光コンソーシアムの理事企業として参画し、観光産業とICT利活用の活性化を促進することで沖縄の新たな高付加価値産業創生と発展に貢献して参ります。

フューチャーシステムズワーキンググループ公式サイト

fswg_banner.jpg

Androidを利用した未来型システムや要素技術を共同で研究開発・事業化を促進するプロジェクトです。弊社は社団法人OESFのFuture Systems Working Groupのコーディネーターとして、DENSUKEプロジェクトを推進しています。

EMS-JPグループ ポータルサイト

ems-jp_densuke.gifDENSUKEプロジェクトはEMS-JPグループ様に応援をいただいています!

株式会社インタラクティブラボラトリー沖縄のホームページ

ilologo_banner.gif

MobRoboLibBanner.jpg

DENSUKEコンセプトに基づくライブラリに関する情報とデモ映像を公開しています。また、ET2010の OESFブースにて展示されたカメ型ロボットのデモンストレーションでも使用されたロボットコントロールツールRoboCtrl(Windows用)も一般向けにダウンロード配布中です。